NEW
2025.09.30

「gallery TOART」3周年記念 風月同天 赤木 範陸・韓 学中 二人展 同時開催:張 媛媛 吉祥絵画展

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

「gallery TOART」3周年記念  風月同天 赤木 範陸・韓 学中 二人展 同時開催:張 媛媛 吉祥絵画展

赤木 範陸「不二昇龍」 エンカウスティーク、SM

 

本展は、日中文化交流の一環として、中国大使館の後援を受けて開催される企画展です。

 

2025年6月17日(火)〜22日(日)に中華人民共和国北京市内の中国国家画院・明德楼3F美術館にて開催された企画の巡回展として位置づけられています。
中国で知名度の高い韓 学中氏と、中国各省との文化交流、また中国の美術館での展示歴を持つ横浜国立大学教授・赤木 範陸氏による、日中両国の文化交流を象徴する展覧会です。
お二人は同い年で、異なる地域――中国と日本――で活動を続けながら、「自然や生命への讃歌」という共通のテーマに取り組んでいます。
技法は異なりますが、韓氏は長年にわたり、中国の少数民族地域の女性や家族、労働者といった素朴な人々の姿を描き続けており、中国の芸術を牽引する画家の一人です。
赤木氏は、古代の絵画技法「エンカウスティーク(蝋画)」を応用した独自の技法を確立し、女性像を主題としながらも、幅広い題材に意欲的に取り組んでいます。
本展では人物画を中心に、山水画や吉祥画なども併せてご紹介いたします。また、同時開催する張 媛媛氏は赤木氏の門下生にあたり、国内外で人気を博している若手作家になります。

 

【作家来場予定】
10月4日・5日(日) 各日13時~17時

※10月4日(土)14時よりライブペインティング&トークショー開催

ライブペインティングでは3人で一つの作品を制作します。
※都合により変更になる場合がございます。

 

 

画像

韓 学中「細語 惠安女シリーズ」 墨・墨彩、69×69cm

 

画像

張 媛媛「金魚」 エンカウスティーク、S0

 

【プロフィール】赤木 範陸 AKAGI NORIMICHI

1961年 大分県別府市に生まれる。
1988年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。
1990年 東京藝術大学油画研究科油画技法材料修士課程修了。
     ドイツ学術交流会(DAAD)によりドイツ政府給費生として渡独。
           ミュンヘン国立芸術大学に留学。
1995年 国立ミュンヘン美術アカデミー卒業。
           ディプロム取得、マイスターシューラー(ドイツの芸術系大学で芸術家に付与される
           最高学位。中世ヨーロッパのギルドの制度に由来している)の称号授与。
1999年 ドイツ バートクロチンゲン市のワインラベルの為に作画。
2000年 『波紋』〈ルイーゼ・リンザー作 上田 真而子訳 岩波書店〉の挿画を担当。
2001年 ドイツ ランツフート市の依頼により「赤木 範陸-ランツフートの婚礼-展」の為に作品制作。
           大分市美術館での個展に際し、展覧会カタログ(作品集Ⅲ)を発刊。
2002年 朝倉記念美術館での個展に際し、展覧会カタログ(作品集Ⅳ)を直入町文化振興基金より発刊。
現在
国立大学法人横浜国立大学教授
日本国内でのエンカウスティーク技法研究の第一人者。
地塗りを施していない亜麻布を背景に用い、特殊に処理した蜜鑞でモチーフの暗部を亜麻布に染み込ませることで明暗を表現する画肌が特徴。
【主な展覧会】
大分市美術館、朝倉文夫記念館、MOU尾道市立大学美術館、由布院美術館、国立寧波美術館(中国)、高島屋、三越、松坂屋 他 国内外で多数
 

【 プロフィール】韓 学中 (Han Xuezhong)

1961年 河南省(中国)生まれ
1983年 河南大学美術学部卒業
1993年 中国美術家協会会員
1997年「97'中国画壇百傑」称号取得
2001年 全日本水墨画美術協会芸術顧問
2006年 国家一級美術師 鄭州大学美術学院非常勤教授
2007年 中国芸術研究院中国画院専任画家
2008年 中国芸術研究院研究生院修士課程指導教授
2009年 中国画院教学部主任
2010年 中国工筆画学会理事
2012年 中国芸術研究院高級職称審査委員
2013年 中国美術家協会重彩画研究会理事
2015年 中国芸術研究院展演センター主任
2016年 河南大学美術学院特聘教授
2017年 栄宝斎画院で「工筆重彩と複合材料創作ワークショップ」指導
2018年 北京理工大学百家大講堂で「中国国漫談」講義
2019年 中国工芸美術家協会理事、書画専門委員会副会長
2020年 厦門集美大学美術学院特聘教授
- 主な展示会と受賞歴 -
1991年「春のリズム」中国と日本が共同で「中国の四季」美術展を開催銅賞受賞(北京 - 東京)
1993年「静物画」第1回全国中国絵画展(北京 - 中国)
1994年「サイレント」第1回全国中国人物画展(北京 - 中国)
1995年「浄土」第8回全国美術展優秀作品賞(北京 - 中国)
1997年「マカオで医療にあたる孫文」孫文と華僑国際美術展銅賞(北京 - 中国)国)
1999年「荒野の歌」が文化省(北京 - 中国)の第8回「スター賞」で銀賞を受賞
2008年「同じ青い空」がオリンピック芸術会議(北京 - 中国)に特別招待されて展示される
2009年「都市旅行地図」第11回全国美術展(上海 - 中国)
2016年 東京藝術大学との学術交流展(東京 - 日本)
ー パブリックコレクション —
マカオ博物館・浙江美術館・河南美術館・山東美術館

 

 【プロフィール 】張 媛媛(ZHANG Yuanyuan)
1984年 中国湖北省に生まれる
2007年 中国大連大学美術科卒業
2016年 横浜国立大学大学院(赤木研究室)修了
2019年 東京藝術大学大学院(油画技法材料研究室)修了
[主な展覧会]
2014年 張 媛媛 武田 優作 二人展(横浜)
2015年 赤木研究室《-古典絵画の方法-展》(横浜国立大学YNUミュージアム)
2016年 物質としての絵画展(上野)
2017年 東京藝大油画×浙江師範大学美術学院教員・学生交流展(東京藝術大学陳列館)
           ACT ART COMアート&デザインフェア(’18年同) (アートコンプレックスセンター)
2018年 アートネクストジェネレーション在日本中国遊学生作品展(中国文化センター)
2019年 東京藝術大学 卒業・修了作品展(東京藝術大学美術館)
           第37回上野の森美術館大賞展(上野の森美術館)
2020年 第37回上野の森美術館大賞展受賞者展(上野の森美術館)
           なんでもない日ばんざい(上野の森美術館)
2020年 張 媛媛展 《-縁起もの、円来ものづくし-》(銀座)
2021年 ART×ART×KOBE(兵庫)
           赤木 範陸・張 媛媛師弟展 エンカウスティークの継承(横浜)
           現代美術の祭典 アートフェアアジア福岡2021(福岡)
           第37回上野の森美術館大賞展 張 媛媛展(上野の森美術館)
2022年 張 媛媛展 《-花非花・魚非魚-》(銀座)
2023年 張 媛媛展 《-縁起もの、円来ものづくし-》(銀座)
           大阪関西国際芸術祭2023(大阪)
2024年 赤木 範陸と師事作家たち(銀座)
           阪急アートフェア2024(大阪)
         「現代中国絵画の夜明け — 孫 寧 ・ 張 媛媛 二人展 —」
         (中華人民共和国駐日本国大使館・国際交流委員会 後援)(東京) 他多数
[受賞歴]
東京藝術大学卒業・修了作品展 メトロ文化財団賞
上野の森絵画大賞展 大賞
公募 日本の絵画2022 優秀賞

 

会期/10月1日(水)~7日(火)※最終日は17時閉場

会場/大丸神戸店 8階 gallery TOART(ギャラリートアート)

 

gallery TOARTではInstagramでもご紹介しています。どうぞご覧くださいませ。

          ↓

        こちらから

 

ショップ情報

ショップ名

ギャラリー トアート

フロア
8F
カテゴリー
その他

RECOMMEND BLOG